18日 4月 2015 JKT12Sのスクールバッグ~塗装中~ 3DCG原型師にはとてつもなく高いハードル、それは塗装見本の制作!! パソコンでのCG作業に浸かってしまっている自分には、とにもかくにも難しいのでした。 1工程ごとに道具のチョイスと使用法でドキドキしながらやっております。 今どきの水で洗える油絵具やアクリル系も試してみたのですが、結局、学生の頃に使ってた ラッカーにエナメルのゴールデンコンビ(?)に落ち着いてしまいます。以前参加した「あにさんの塗装講座」の影響もデカいです。ほかの塗料に目移りせずもうしばらく鍛錬を積みます。押忍。 tagPlaceholderカテゴリ: 2015 コメントをお書きください コメント: 6 #1 ghostman (日曜日, 19 4月 2015 08:37) まっつくさん、塗装もうまいっす。! 私もラッカーにエナメルのゴールデンコンビ派です。(^^) というより他の塗料も気になりつつも手を出してなかっただけだけど。 最近ではMr.クリアカラーGXっていうのがあることを知り(情報遅) 透明を重ねて行く塗装法で試行錯誤しております。 プライマーもより強力なスポットクリアー50に変えました。 これで多少こすれても色剥げすることはないでしょう。 #2 まっつく (月曜日, 20 4月 2015 01:45) ghostmanさん あざますー! このまま継続して鍛錬をつみますー!(ほかの塗料を試すのはちょっと時期尚早でした、、) その透明塗り重ね塗装法で以前WFで展示させていただいたJKフィギュアも塗られたのでしょうか? サフレス塗装に欠かせないプライマーですが、ちゃんと塗ったのに、ほんとにちょっとしたでっぱりとか塗装が簡単にはげちゃうのが悩みでしたので、その情報すごく助かります!さっそくネット検索して購入ボタンをぽちってしまいました!! そして今しがたGhostWipページを拝見させていただきましたー ペーパークラフト制作記事や浜ちゃんの造形にビビりました!! 実在の人物の顔の造形をさせたら右に出る者無しです。 ちなみにペーパークラフトの技術をつかえば3Dプリント後にデカールを作ることも可能なのでは!? うちのJKさんのスカートのチェック柄も展開してデカール作ってみたいですー(自分で塗る技術が無いので、、) #3 ghostman (月曜日, 20 4月 2015 09:06) 肌色内部着色のサフレスに透明色を重ねて行く塗装法を自分では勝手にSSS塗りと呼んでいます。 前のJKフィギュアも基本的にはその塗り方ですが、まだMr.クリアカラーGXの存在を知る前だったので、擬似クリア塗装です。 プライマーはスポット50クリアーの間違いでしたね。(^^; 私も使い始めたばかりなので どのくらい強力なのかはまだわかりません。 デカールにペパクラ技術とは気づきませんでした!確かに何かに使えそうですね! 以前瞳のデカールを自作したのですが、小さすぎて思った場所に貼るのに何回も失敗して それから筆塗りに変えてしまいました。 #4 黒犬衛門 (火曜日, 21 4月 2015 13:04) うがっ、スゴイっすね~スキルが・・・いろんなやり方ありますけど、何がいいのかわからず、やっぱり安定の基本になりますよね~私もラッカー派の細かいとこエナメルなんすよね、今回は細かいのファレホ使って見ようかと、塗料は模型用から実物装備とか塗ってる海外製のラッカーから使ってるんですが、タミヤのアクリルは発色はキレイなんですが塗膜がすごく弱くて今は使わなくなってます、クリアーはいろいろ試してますが、耐久だとラッカー系なのかな~鞄とショップバックの塗装すごいな~私はショップバックの透明感を出すのに苦労しそうです、中に入ってる感、雨に濡れた表現に光硬化レジンとかも考えてます。 #5 まっつく (水曜日, 22 4月 2015 03:47) ghostmanさん サブサーフェイススキャッタリング塗りですね(長い、、) 彩度が落ちないように塗るのは本当に難しいです。 スポット50届きました!大阪でしたが速攻発送してくれたようです。 なのに自分の場合買って満足するパターンですぐには試さないみたいな。←ダメじゃん! デカール小さすぎると貼るのも難しいのか、、、 正直デカールを最後に貼ったのがいつなのか思い出せないぐらいなので、すでに貼り方がわからなかったりして、、自作以前の問題! #6 まっつく (水曜日, 22 4月 2015 04:03) 黒犬衛門さん ファレホ試してみた感じだと、塗膜がいい意味で薄く塗れるので確かに細かいのを塗るにはもってこいな気がします!僕も色数そろえて再挑戦したいという気もあるのですが、ラッカーで今回うまくいきそうなとこまで来てる(ツイッター参照!)のでファレホはしばらくお預けですー。ショップバックはラッカー塗ってからエナメルのレッドとロイヤルブルーを墨入れしてみました。たしかに中に入ってる感がほしいですね!うまいやり方を編み出してください!あーそれに濡れた感、たしかにそれも重要ですね!考えてなかったー
コメントをお書きください
ghostman (日曜日, 19 4月 2015 08:37)
まっつくさん、塗装もうまいっす。!
私もラッカーにエナメルのゴールデンコンビ派です。(^^)
というより他の塗料も気になりつつも手を出してなかっただけだけど。
最近ではMr.クリアカラーGXっていうのがあることを知り(情報遅)
透明を重ねて行く塗装法で試行錯誤しております。
プライマーもより強力なスポットクリアー50に変えました。
これで多少こすれても色剥げすることはないでしょう。
まっつく (月曜日, 20 4月 2015 01:45)
ghostmanさん
あざますー! このまま継続して鍛錬をつみますー!(ほかの塗料を試すのはちょっと時期尚早でした、、)
その透明塗り重ね塗装法で以前WFで展示させていただいたJKフィギュアも塗られたのでしょうか?
サフレス塗装に欠かせないプライマーですが、ちゃんと塗ったのに、ほんとにちょっとしたでっぱりとか塗装が簡単にはげちゃうのが悩みでしたので、その情報すごく助かります!さっそくネット検索して購入ボタンをぽちってしまいました!!
そして今しがたGhostWipページを拝見させていただきましたー ペーパークラフト制作記事や浜ちゃんの造形にビビりました!! 実在の人物の顔の造形をさせたら右に出る者無しです。
ちなみにペーパークラフトの技術をつかえば3Dプリント後にデカールを作ることも可能なのでは!? うちのJKさんのスカートのチェック柄も展開してデカール作ってみたいですー(自分で塗る技術が無いので、、)
ghostman (月曜日, 20 4月 2015 09:06)
肌色内部着色のサフレスに透明色を重ねて行く塗装法を自分では勝手にSSS塗りと呼んでいます。
前のJKフィギュアも基本的にはその塗り方ですが、まだMr.クリアカラーGXの存在を知る前だったので、擬似クリア塗装です。
プライマーはスポット50クリアーの間違いでしたね。(^^; 私も使い始めたばかりなので
どのくらい強力なのかはまだわかりません。
デカールにペパクラ技術とは気づきませんでした!確かに何かに使えそうですね!
以前瞳のデカールを自作したのですが、小さすぎて思った場所に貼るのに何回も失敗して
それから筆塗りに変えてしまいました。
黒犬衛門 (火曜日, 21 4月 2015 13:04)
うがっ、スゴイっすね~スキルが・・・いろんなやり方ありますけど、何がいいのかわからず、やっぱり安定の基本になりますよね~私もラッカー派の細かいとこエナメルなんすよね、今回は細かいのファレホ使って見ようかと、塗料は模型用から実物装備とか塗ってる海外製のラッカーから使ってるんですが、タミヤのアクリルは発色はキレイなんですが塗膜がすごく弱くて今は使わなくなってます、クリアーはいろいろ試してますが、耐久だとラッカー系なのかな~鞄とショップバックの塗装すごいな~私はショップバックの透明感を出すのに苦労しそうです、中に入ってる感、雨に濡れた表現に光硬化レジンとかも考えてます。
まっつく (水曜日, 22 4月 2015 03:47)
ghostmanさん
サブサーフェイススキャッタリング塗りですね(長い、、)
彩度が落ちないように塗るのは本当に難しいです。
スポット50届きました!大阪でしたが速攻発送してくれたようです。
なのに自分の場合買って満足するパターンですぐには試さないみたいな。←ダメじゃん!
デカール小さすぎると貼るのも難しいのか、、、 正直デカールを最後に貼ったのがいつなのか思い出せないぐらいなので、すでに貼り方がわからなかったりして、、自作以前の問題!
まっつく (水曜日, 22 4月 2015 04:03)
黒犬衛門さん
ファレホ試してみた感じだと、塗膜がいい意味で薄く塗れるので確かに細かいのを塗るにはもってこいな気がします!僕も色数そろえて再挑戦したいという気もあるのですが、ラッカーで今回うまくいきそうなとこまで来てる(ツイッター参照!)のでファレホはしばらくお預けですー。ショップバックはラッカー塗ってからエナメルのレッドとロイヤルブルーを墨入れしてみました。たしかに中に入ってる感がほしいですね!うまいやり方を編み出してください!あーそれに濡れた感、たしかにそれも重要ですね!考えてなかったー